忍者ブログ
webshop 「Humming Bird」の事と日々のいろいろ。
7 8 9 10 11 12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 …Elements!
画像のサイズ変更はどこ?基本操作なのに!
何かすごく屈辱的!!
もー何が何でもやってやる!!

拍手[0回]

PR
diary117.jpg

















フットワークがやたら重い人ですが
PCにやっとElements(画像処理ソフト)を入れました。
以前使っていたのはスキャナーのバンドル版で
同じくAdobeの製品だったので
使い方も同じ様な感じであろうとタカをくくっていたら
……全く違いました(汗
使いこなせるようになったら
放置状態のこことカフェのサイトを
ちょっと模様替え&整理しますよー。
-------------------------------------
パソコンで文章書いたり、
画像処理やお絵描きしたり、
ネットショッピングしたり、
オークション眺めたり…
ハウス好きな方も、そうでない方もBGMにどうぞ。

Ben Watt /DJ Mix/Recorded for Japan Tour,Summer 2009
Enjoy!
 

拍手[0回]

久々に横川の友人の家に遊びに行ってきました。
この友人とは専門学校時代からの長い付き合いです。
現在は自宅でソーイング教室や出張で先生などをしています。
今やすっかり飲み仲間になっている友人の息子H君と
3人でごちそうやお酒と共にお互いの近況話で盛り上がりました。
次の日は友人も仕事が休みでくつろいでいると
東京から里帰りの友人のかつての教え子たちが遊びに。
(さすがはお盆の時期)
本当に人がよく集まる楽しい家です。
diary114.jpg


















帰りにひろしま美術館に寄ろうと思っていたので
夕方、友人宅をおいとまし、五味太郎展に。
五味さんは随分前に情熱大陸に出演されていて
その人柄自体に興味がありました。
当たり前の事でしょうが
原画はやはり作品ごとにタッチが微妙に違います。
あと、なんと言っても色使いがきれいです。
記憶に残る色使いというか、そんな感じ。
私自身、幼い頃に沢山の絵本と過ごして来たので
今の感性の元を形成したのは
その絵本たちと言っても良いと思っています。
次は広島現代美術館で行われる荒木さんの写真展が楽しみです。
diary115.jpg
 
 















呉に帰り、その日の夜はカフェでネイリストのC子さんのバースデーでした。
(ろうそくが炎上してるみたいー笑)
おめでとねー。
neil salon「LOOP」→http://www.loop-nail.com/"
diary116.jpg
 



















*この日、プレゼントを買った某セレクトショップで
たまたま声を掛けた店員さんが同じ名字でびっくり!
同じ名字の人(親戚以外)に会ったのは初めてで
しかも他にもたくさんスタッフさんが居る中で
こんな偶然ってあるんだなーって思いました。
 

拍手[0回]

お墓参りに行ってきました。
母方、父方ともに呉市内にあるので
午前中に済みました。
diary112.jpg diary113.jpg
 
















画像はJR沿線にあるお家の庭先に植えてあるサボテン。
この道を通るたびに大きなサボテンだなぁーと
思いながら眺めてました。
去年まで背丈以上あったのに、
切り戻しされたようで高さが3分の2程になっていました。
(それでもこの大きさは人目をひきます)
今年は沢山お花が咲いていて
可愛いかったので記念に一枚。
 
-------------------------------------------------------------
You Tubeに早速
名古屋でのベンの音をUPしてくれてる人がいて感謝。
ついでにベンのレーベル自体が
動画を作成しているのを見つけました。
自称会長としてここに貼っておかねば…!

http://www.youtube.com/watch
You TubeーBuzzin' Fly at Plastic People, July 24 2009</a><br>
 
'Respect the dancefloor
because the dancefloor never lies.
The DJ is not the star.'
Ben Watt
 
って、さすがベンさんらしいお言葉。
と思いながらベンのmyspaceサイトを見ていたら
トレイシー(EBTGの相棒、ベンの奥さん)と
お互いフレンドに登録し合ってるのを発見。
トレイシーもアーティストなんだから
当たり前といえばそうですが
この二人の雰囲気はどこか微笑ましいのよねー。
 

拍手[0回]

« NEW |
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]